2012年1月10日火曜日

1月10日

今朝の佐潟と曇る角田、この後雪が降ってきた。













ジージーっと鳴き声にごる、セグロセキレイ














ガガン、ガガンと鳴くヒシクイ














ピリッピリッっと鳴くコガモ、お休み中














なんて鳴くのか?ミコアイサ














1月10日(火) 曇りのち雪、参加者4名、気温 2.2℃、気圧 1016 hPa、


 寒いけれど風がなく静かな冬の朝でした。カモやハクチョウたちはのんびりとしています、ヒシクイが相当数佐潟に入ってきています。小鳥は常連のヒヨドリ、モズ、アオジ、カシラダカ、コゲラ、アカゲラなどが活発です。湿地の藪の中でクイナが採餌をしているのを見ました。あわてて写真を撮りましたが草ばかりが写っていました・・残念。今まで少なかったツグミの姿が目につくようになってきました。今になって増えてきているようです。下潟北側の松林が病害で伐採され、すかすか林になっています。このままでは砂が直接佐潟に入り、佐潟が埋められていくのではないかと心配です。小さな松の子を大切に育てて、松林の再生をしていけるといいと思います。

今朝の鳥種
ウ科
カワウ(Common Cormorant)、
サギ科
サンカノゴイ(Eurasian Bittern)、
ダイサギ(Great Egret)、
アオサギ(Heron)、
カモ科
ヒシクイ(Bean Goose)、
オオハクチョウ(Whooper Swan)、
コハクチョウ(Tundra Swan)、
マガモ(Mallard)、
コガモ(Teal)、
オナガガモ(Pintail)、
ミコアイサ(Smew)、カワアイサ(Goosander)、
タカ科
トビ(Black Kite)、
オジロワシ(White-taled Eagle)、
オオタカ(Goshalk)、
ノスリ(Buzzard)、
チュウヒ(Eastern Marsh Harrier,)、
クイナ科 
クイナ(Water Rail)、
オオバン(Coot)、
シギ科
タシギ(Snipe)、
ハト科
キジバト(Oliental Turtle Dove)、
カワセミ科 
カワセミ(Kingfisher)、
キツツキ科 
アカゲラ(Great Spotted Woodpecker)、
コゲラ(Japseane Pygmy Woodpecker)、
セキレイ科 
セグロセキレイ(Japanese Wagtail)、
ヒヨドリ科 
ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、
モズ科
モズ(Bull-headed Shrike)、
ツグミ科 
ジョウビタキ(Daurian Redstart)、
シロハラ(Pale Thrush)、
ツグミ(Dusky Thrush)、
シジュウカラ科
シジュウカラ(Great Tit)、
ホオジロ科 
カシラダカ(Rustic Bunting)、
アオジ(Black-faced Bunting)、
オオジュリン(Reed Bunting)、
アトリ科 
ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)、
 シメ(Hawfinch)、
ハタオリドリ科
スズメ(Tree Sparrow)、
カラス科 
オナガ(Azure-winged Magpie)、
ミヤマガラス(Rook)、
ハシボソガラス(Carrion Crow)、
ハシブトガラス(Jungle Crow)、
41種

他日の情報
1月7日、タゲリ、ヒドリガモ、アメリカコガモ
1月10日、ホオジロ、コクマルガラス、チョウゲンボウ、キジ、ミミカイツブリ

0 件のコメント:

コメントを投稿